道徳と民主主義

道徳教育のあるべき姿に想いを致すことは、民主主義の基本を守り発展させることに通じる 知的瞬発力 構想力 意見を交じり合わせる 系統的な準備教育 ①言語の熟達及び伝達の手段の如き要素を含む全般的な高等教育 ②教師として教えるべき教材についての特別な…

対話と自己決定

ある教育活動において道徳的な行為の実現を目指すとした場合に、「現在の」世界(当事者の身近な世界)に引き付けることと自身の行為可能性(学問知と身体知)を踏まえて議論する必要がある。上記のことから多様性の原理に基づくならば共通解ではなく、他者…

デューイの主張

未来に向かってわれわれが生きてゆくプロセスにおける安全への指針としての意味をもつということであるすなわち、過去の失敗を現在から切り離して孤立的に見るのではなくて未来に向かってわれわれが環境に再適応してゆく連続的プロセスの一つのステップとし…

だから、僕はしない

批判的契機を削ぐ行為や姿勢は主張が有意義なことであってもそれは、その人の枠組みを超えない陳腐化されるものだと思う。

まなざし

中村麻由子『〈まなざし〉の教育学』 〈まなざし〉寄せること T-Cの構造を脱却できていない。 〈まなざし〉の構成要素には、個に対する表層的要素と個を取り巻く環境、または個の特性に対する深層的要素に弁別すること。

ダメなものはだめっ!これは、親

近藤卓『いじめからいのちを守る』 「(3)無条件の禁止が必要 「駄目なものは駄目」 無条件に禁止を伝えられて、初めて無条件の愛が子どもに伝わる。」 教師は条件付きの愛である。そのためには、条件付きの禁止でなければならない。しかしながら、思考停止…

性教育の基本のキ

橋本紀子 池谷壽夫 田代美江子『教科書にみる世界の性教育』 「性」は、心とともに生きること。 世界の性教育では、「多様性の承認にもとづいた、相互に尊重しあう人間関係づくりが目指されているといえます。」 社会に開かれた性教育を実現のため、公教育に…

外ばかり見るなよ

中澤渉『日本の公教育』 教育現場で柔軟性やリスクのある選択を許容するような雰囲気がなければ、創造性が育まれるはずがない。また本来、そうしたリスクを許容する場所が、学校なのではないか。

いかに現実世界に近づけるか?

遠藤貴広(2003)「真正の評価」大人が現実世界で直面するような難題の中で行われるものである。 評価課題の文脈を現実に近づけることが、ウィギンズの「真正の評価」論の評価活動の基本である。

いじめの恐怖

ホロコーストという状況をさらに恐ろしく感じさせるのは、「ある箇所でこれほど大規模に起こったことは、別の箇所でも起こりうる」、また、「それは人間の能力の範囲内で起こった」ということへの気づきである。(『近代とホロコースト』)

自分で生きている

2人の女の子、「さきに行っちゃうよ。」と言い、ひとりの女の子が付いてきた、後の子は遅れている。目配せをしながらもその女の子と手を繋いで歩いていく。すると、遅れていた女の子が泣き始めてしまった。「私も行く」 遊びの時間が終わりお片付けの時間。…

FBの大切さ

対人関係スキルは変化を感じづらいが、フィードバックをしてもらえることで実感できる。

出会い

ひととの出逢いを超える財産はあるだろうか。ひとりのひとが発する言葉、表情、動作、雰囲気、そういったものに触れる倖せ。深く関わることで、そのひとりひとから深いストロークを受けることが出来る。深ければ深いほど倖せ。相手から深まることを待たず、…

失って気づく

「早くご飯食べちゃいなさい」「テレビばっか見てたらだめよ」‥「あ〜うるせぇ‥何々しろとか、何々しちゃだめとか、うざいんだよ」。‥ぼくは何を考えていたんだろう。 「元気ですか。ちゃんとご飯食べてるかい。どうしたの。」‥(ばあちゃん、今の僕全然だめ…

おばあちゃんの願う先生

依怙贔屓のない先生になってくれやな、依怙贔屓ってのは一番嫌いだ

洞察力

子どもの道徳的な実感に向けたその手立てとして演繹的思考から帰納的思考の機会保障へ 「困った子がいたら助けないといけません。」とある一定の理想像の言葉がけをするのではなく、「子どもの経験からAくんは助けたら笑顔になったね、Bくんは有り難うって言…

だいすきなんだよなあ

5人の園児がブランコに向かった。園庭のブランコは四つしかない。さいごに来たことは立ちすくんだ。「かして、かして」という。すると一番遠くのブランコに乗っていた園児が「いいよ」とすぐに貸した。その後、その子は別の遊びを始め、ほかの園児も一人また…

率先垂範を背中だけ

読売新聞20180619「人生案内」 中3女子 友人と価値観ずれ このことに対して、 出久根達郎「自分が正義の見本、それを皆に示すなどとは夢にも考えないほうがよろしいかと思います。」

環境構成の基本

青木誠四郎『道徳性の発達と教育』S28 環境の整理「幼児の生活する環境については、望ましい行動を起す刺激になるようなものをそなえ、望ましくない行動を起す刺激を除くような構造を持つようにしなければならない。」

苦しいよな できないよそんなの

雨宮処凛 萱野稔人『「生きづらさ」について』子どものときから、周りが理想像を示し過ぎている。あなたはあなたのままでいいんだよ!!

学級崩壊したクラスの4月の初手

人が集まると思考してしまうから、アトム化し、思考停止の状態を作り上げる。

失って気づく前にできるだけ観よう思う

人は哀しみを知った分だけ優しくなれると言うけれど、優しくなりたいと願う人も望んで哀しみに遭遇しようとは思わない。自ら望んだわけでもないのに突如哀しみはやってくる。突如襲われるからこそ、人は優しくなろうと意図しなくても優しくなってしまうのだ…

すごい発想

園庭で男の子(3歳)がバケツにためた水を手ですくって上に放っていたので「楽しそうだね!」と言ったら、「あめ ふらしてるの」と言うから「本当だ、雨みたい!」と言ったら、「おそらに あめ ふったかな?」って。話を聞いたら、いつもは空から雨が降るので…

4つの知

学問知 経験知 身体知 暗黙知

キャリア形成

Your worth comes not from what you do or who you know, but from who you are. (ちょっといい話製作委員会編 『英語で泣けるちょっといい話」による) 「キャリア」とはスキルとネットワークと人柄という三要素の総和のことを言う。でも、世の中にはキャ…

外ばっかり見てるなよって怒られた

いい気分をじゃまする感情のひとつにしっとがあるよ。 望遠鏡でほかの船を見張ったり、遠くの陸地を眺めたりするためさ。でも、遠くの小さなものばかりに目をこらしていると、自分のまわりのものが見えなくなるんだ。

決めるのは子ども

加藤尚子『虐待から子どもを守る』 虐待かそうでないかは、「子どもの立場で親の行為の影響を判断していくことが基本とな」る。 「親側の愛情の有無や教育的な意図のあるなしなど、親がどのように考えて行なっているのかは、虐待かそうでないかの判断には関…

教師は観るだけ

自分でレディネスを創造し、その環境により成長をもたらす。 教師は観ているだけでいい

社会がつくる悪

横田弘の『障害者殺しの思想』 日本的資本主義の下にあっては、物を作り出すことができる者、物を作り出して資本家を喜ばせる力を持っている者だけが正しい存在であり、その力の無い者は「悪」だとされる。

自分が規定する

悪というものが現代社会から創出するならば、悪は社会の変化によって規定されると思う。 罪(原因)と悪(結果)